大雨警報が発表されました。
松山地方気象台からの情報によると、夕方から夜のはじめ頃にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。
大雨による土砂災害に注意、警戒してください。
なお、同時刻に宇和島市災害対策本部を設置しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大予防と経済活動両立のために!
感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図るため、スーパーなどの店舗で買物をするとき、または外食をするときには、事業者の実施するサービスの内容に即した感染予防策と、それを理解し、協力する消費者側の行動も大切です。
また、品薄や欠品、席の配置の制限など、従来のサービスと異なり戸惑うことがあるかもしれませんが、是非「お買物エチケット」等へのご協力をお願いします。
詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html
ご不明な点がありましたら、
宇和島市消費生活センター(0895-20-1075)に
ご連絡ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止について
宇和島市からのお知らせです。
愛媛県の緊急事態宣言が解除されましたが、松山市での、新たな集団感染に見られるように、新型コロナウイルスを、ゼロにすることはできません。決して、気を緩めることなく、感染拡大を防止するため次のことについて、引き続き、十分注意してください。
こまめな手洗いや、定期的な換気を行うなど、うつらないよう自己防衛を徹底してください。
体調不良のときは、まずは自宅療養、他人と接するときは、距離をおくなど、うつさないよう周りに配慮してください。
仕事や生活に支障がない限り、県外への外出を自粛し、日常生活での3密の回避を、徹底してください。
新型コロナウイルスの感染拡大について
宇和島市からのお知らせです。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、緊急事態宣言が発令されています。
引き続き、次のことについて、十分注意してください。
こまめな手洗いや、定期的な換気を行うなど、うつらないよう自己防衛を徹底してください。
体調不良のときは、まずは自宅療養、他人と接するときは、距離をおくなど、うつさないよう周りに配慮してください。
仕事や生活に支障がない限り、県外への外出を自粛し、日常生活での3密の回避を徹底してください。
緊急事態宣言の延長について
宇和島市からのお知らせです。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、緊急事態宣言が発令されています。
引き続き、次のことについて、十分注意してください。
こまめな手洗いや、定期的な換気、3つの密を避けるなど、うつらないよう自己防衛を徹底してください。
体調不良のときは、まずは自宅療養、他人と接するときは、距離をおくなど、うつさないよう周りに配慮してください。
県外はもちろん、仕事や生活に支障がない限り、不要不急の外出を自粛してください。
買い物や、公園などに出かけるときは、少人数で、混雑する時間帯を避け、人との距離をとるようにしてください。
緊急事態宣言の延長について
宇和島市からのお知らせです。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。
引き続き、次のことについて、十分注意してください。
こまめな手洗いや、定期的な換気、3つの密を避けるなど、うつらないよう自己防衛を徹底してください。
体調不良のときは、まずは自宅療養、他人と接するときは、距離をおくなど、うつさないよう周りに配慮してください。
県外はもちろん、仕事や生活に支障がない限り、不要不急の外出を自粛してください。
買い物や、公園などに出かけるときは、少人数で、混雑する時間帯を避け、人との距離をとるようにしてください。
災害情報
先ほどの
宇和島市 吉田町鶴間新
で発生した
火災 その他
は誤報でした。
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
災害情報
火災 その他発生
宇和島市 吉田町鶴間新
付近
http://map.navitime.jp/?datum=1&lon=132.32.07.06&lat=33.17.12.39&cp=fgss
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
海の安全推進活動
宇和島海上保安部から「お知らせ」と「お願い」です。
宇和島海上保安部の管内では、毎年、小型船舶による事故や釣り中に岸壁や防波堤から海へ転落する事故が発生しています。
小型船舶による事故は、浅瀬に乗揚げたり、エンジントラブルで航行できなくなった事例が多く発生しているため、宇和島海上保安部では、小型船舶の船長に対し、自船の安全確保3か条として、「発航前、機関や燃料等の点検の実施」、「航行時、常時見張りの徹底」、「故障時に備え、救助支援者の確保」をお願いしています。
また、岸壁や防波堤から釣りをされる場合は、万一に備え「ライフジャケットの常時着用」、「携帯電話などの連絡手段の確保」、「海のもしもは118番!」といった事故救命策確保の3つの基本に加え、家族等に帰る時間を伝えて下さい。
新型コロナウイルス感染症に関する特別定額給付金について
宇和島市からお知らせします。
対象となるのは、4月27日時点で、宇和島市の住民基本台帳に登録されている方です。
給付金は、世帯主の方の申請により、後日、指定された口座に振り込まれます。
5月20日頃に、各世帯に申請書を送付しますので、必要事項をご記入のうえ、添付書類を同封し、返送してください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、総務省のポータルサイト「マイナポータル」でも、5月1日からオンライン申請が可能です。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、特別定額給付金推進室 49-7087まで、お問い合わせください。
土日・祝日も、午前9時から午後3時まで対応します。
なお、給付金に関して、市職員が、手数料の振り込みなどを求めることは、絶対にありません。
詐欺には、十分注意してください。