危機管理課から、お知らせします。
松山地方気象台からの情報によると、今夜から、明日の朝にかけて、大気の状態が、不安定となる見込みです。突風、急な強い雨に、注意してください。今後の気象情報に十分注意して下さい。
宇和島市地震津波避難訓練について(延期)
本日予定していました、宇和島市地震津波避難訓練は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、延期します。
災害情報
先ほどの
宇和島市 津島町上畑地 甲
で発生した
火災 その他
は誤報でした。
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
災害情報
先ほどの
宇和島市 津島町上畑地 甲
で発生した
火災 その他
は延焼の恐れがなくなりました。
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
災害情報
火災 その他発生
宇和島市 津島町上畑地 甲
付近
http://map.navitime.jp/?datum=1&lon=132.30.48.93&lat=33.05.05.01&cp=fgss
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
新型コロナウィルス感染予防について
保険健康課から新型コロナウィルスの感染予防についてお知らせします。
日常生活では、こまめな手洗いやうがいをしましょう。
咳やくしゃみをする時は、マスクや、ティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻を押さえましょう。
こまめに部屋の換気をしましょう。
換気が悪く、人が多く集まり、接触するおそれが高い場所を避け、不要不急な外出は控えるようにしましょう。
心配なことがありましたら、下の相談窓口に、ご連絡ください。
愛媛県コールセンター 089-909-3468
宇和島保健所 0895-22-5211
宇和島市役所 0895-49-7021
愛媛県コールセンターは、土日祝日を含む、24時間対応です。
3月7日(土)午前9時から受付を開始します。
市ホームページでも、詳細な情報をお知らせしています。
災害情報
先ほどの
宇和島市 三間町務田
で発生した
火災 車両
は鎮火しました
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
災害情報
火災 車両発生
宇和島市 三間町務田
付近
http://map.navitime.jp/?datum=1&lon=132.35.52.34&lat=33.16.56.44&cp=fgss
尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。
新型コロナウィルスに便乗した悪質商法に注意!!
新型コロナウィルスの感染拡大に関した相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。
[事例1] マスクを無料送付するというメッセージがスマートフォンに届いた。
[事例2] 新型コロナウィルスの影響で金の相場が上がるとして、金を買う権利を申し込むように言われた。等
アドバイス
・心当たりのない送信者から怪しいSMSが届いた場合は無視しましょう。
・新型コロナウィルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう。
不審に思った場合やトラブルにあった場合は
宇和島市消費生活センター(0895-20-1075)に
ご連絡ください。
霧海難防止運動
3月1日から10日までの間、「霧海難防止運動」を行っています。
宇和海では、温かい風が吹き始める春先から梅雨時にかけて、霧の発生が多くなります。
航行中、濃霧に遭遇してしまった時は、安全な速力で航行し、見張りを厳重にしてください。
無理をせず早めに安全な場所へ避難することも大切です。
また、自船の位置や周囲の状況把握に不安があるときは、無理をせず停船して視界が回復するのを待ちましょう。
待機中は霧中信号を励行し、また継続して厳重な見張りを行ってください。
なお、「ライフジャケットの常時着用」、「携帯電話などの連絡手段の確保」、「海のもしもは118番!」といった自己救命索確保の3つの基本に加え、海にお出かけの際は家族等に行先や帰港予定を告げてから出かけましょう。
自分のため、家族のため、仲間のために大切な命を守りましょう。