●ダム情報
須賀川ダム
【放流開始】
宇和島市にある須賀川ダムでは12日16時30分から、最大で毎秒70m3のゲート放流を開始します。須賀川(及び支川合流付近で)の急激な水位上昇に注意してください。また、河川内へ立ち入らないようにしてください。
<>
ダム放流情報について
●ダム情報
山財ダム
【放流開始】
宇和島市津島町にある山財ダムでは、12日15時00分から、最大で90m3/sのゲートからの放流を開始します。
山財ダム下流にある河川の急激な水位上昇に注意してください。
また、河川内へ立ち入らないようにしてください。
《ユニバーサルデザインにおける警戒の段階:1(注意)》
宇和島市災害対策本部の設置について
宇和島市に大雨警報が発表されたことに伴い、宇和島市災害対策本部を設置しました。
13日にかけて局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあり、その後も雨量が増える見込みです。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意し、今後の気象情報や避難情報には十分注意してください。
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
還付金詐欺にご注意!!
市役所職員を騙った、【還付金詐欺】と思われる不審電話が確認されています。市役所や公的機関の職員がATMの操作をお願いすることはありません。「ATMを操作して」という電話は詐欺です。
このような場合は、一旦電話を切り、宇和島市消費生活センター(℡0895-20-1075)又は宇和島警察署(℡0895-22-0110)にご相談ください。
大雨・土砂災害に関する注意喚起
大雨注意報が発表されています。
松山地方気象台からの情報によると、13日にかけて局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあり、その後も雨量が増える見込みです。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意し、今後の気象情報や避難情報には十分注意してください。
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
新型コロナウイルス感染拡大防止について
愛媛県は、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受けて、本日から、警戒レベルを最も高い「感染対策期」に引き上げ、県内全域への強い行動要請を発表しました。
市民の皆さま、お一人おひとりが、危機感を最大限に高め、感染回避を最優先とした行動をお願いします。
県外からの帰省は延期・中止し、不要不急の往来は自粛してください。
松山市をはじめ、県内でも不要不急の往来や帰省は自粛してください。
会食は普段から顔を合わせている人と、大人数・長時間を避けるなど、注意事項をしっかりと守ってください。
また、本日も市内で5名の陽性が発表されましたが、既に囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。
なお、来週月曜日以降、30歳から44歳の方の、ワクチン接種の予約を開始します。希望される方は、市ホームページ等で詳細を確認の上、お申し込みください。
ダム放流情報について
●ダム情報
山財ダム
【放流終了】
宇和島市津島町にある山財ダムでは、11日10時00分にゲートからの放流を終了しました。
これにより、下流への放流は利水放流に切り替わります。
新型コロナウイルス感染拡大防止について
こちらは宇和島市です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止について、お知らせします。
連日、県内で多数の感染が確認されており、本日は、市内でも新たに2名の陽性が発表されました。
お盆休みを迎え人の移動が活発になり、県外からの持ち込み・持ち帰りにより、家庭内や職場に感染が広がっています。
一層、危機感を高め、特に、次の点に注意してください。
帰省を見合わせるなど県外との往来は、例えワクチンを接種済みであっても、控えてください。
また、連日陽性確認の続く松山市をはじめ、県内でも不要不急の往来や帰省は自粛してください。
やむを得ず帰省する場合は、友人や親族との集まりや会食を控え、基本的な感染回避行動を徹底してください。
なお、既に、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や、無責任な情報の拡散などしないようお願いします。
ダム放流情報について
●ダム情報
須賀川ダム
【放流終了】
宇和島市にある須賀川ダムでは、10日15時10分にゲートからの放流を終了しました。これより、下流への放流は利水放流に切り替わります。
<>
土砂災害に関する(警戒レベル4)避難指示・(警戒レベル3)高齢者等避難の解除
大雨警報が解除されました。
宇和島市に発令していた全ての避難情報を解除し、宇和島市災害対策本部を廃止しました。
なお、降り続いた雨により、地盤が緩んでいるため、引き続き、土砂災害や気象情報に十分注意してください。
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク