台風第14号に関する注意喚起

松山地方気象台からの情報によると、17日は、台風第14号が低気圧に変わり、西日本に接近するため、低気圧の発達の程度や進路によっては、暴風警報や波浪警報が発表される可能性があります。
台風対策は早めに済ませ、今後の気象情報や避難情報に十分注意してください。

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で24名、市内では1名の陽性が発表されました。
 引き続き、強い警戒と感染回避行動の徹底をお願いします。
 県外はもとより、松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 買い物の回数を減らしたり、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 会食は、普段から顔を合わせている人と、4名以下、概ね2時間以内など、ルールを守ってください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校、外出等を控え、医療機関を受診してください。
 また、ワクチンを2回接種済みであっても、マスクの着用など、基本的な感染回避行動を継続してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で38名、市内では、3日連続で3名の陽性が発表されました。
 引き続き、最大限の警戒と感染回避を最優先にした行動をお願いします。
 県外はもとより、松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 買い物の回数を減らしたり、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 会食は、普段から顔を合わせている人と、4名以下、概ね2時間以内など、ルールを守ってください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校、外出等を控え、医療機関を受診してください。
 また、ワクチンを2回接種済みであっても、マスクの着用など、基本的な感染回避行動を継続してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で26名、市内でも大人数・長時間の会食による3名の陽性が発表されました。
 最大の警戒レベル感染対策期であり、今一度気を引き締めて、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
 県外はもとより、松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 買い物の回数を減らしたり、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 会食は、普段から顔を合わせている人と、4名以下、概ね2時間以内など、ルールを守ってください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校、外出等を控え、医療機関を受診してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で22名、市内で3名の陽性が発表されました。
 最大級の警戒と、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
 県外はもとより、松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 買い物の回数を減らしたり、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 会食は、普段から顔を合わせている人と、4名以下、概ね2時間以内など、ルールを守ってください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校、外出等を控え、医療機関を受診してください。
 また、ワクチンを2回接種済みであっても、マスクの着用など、基本的な感染回避行動を継続してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で36名、市内で2名の陽性が発表されました。
 引き続き、最大級の警戒と、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
 県外はもとより、松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 買い物の回数を減らし、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校、外出等を控え、医療機関を受診してください。
 また、ワクチンを2回接種済みであっても、気を緩めることなく、マスクの着用など、基本的な感染回避行動を継続してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。

防災の日~災害に備えよう!~

本日、9月1日は、防災の日です。
災害は、いつ、どこで、どのように起こるか分かりません。
日頃から、防災について家族で話し合い、防災マップ等で自宅周辺の危険箇所や近くの避難場所を確認し、避難するときのために非常持ち出し袋を準備するなど、土砂災害、地震や津波等の災害に対して備えておきましょう。
宇和島市HP(防災・安全)
https://www.city.uwajima.ehime.jp/life/11/

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

還付金詐欺の予兆電話発生について

 宇和島警察署からお知らせをします。
 県下で、市役所などをかたる不審な電話が多発し、宇和島署管内でも還付金詐欺の予兆電話が発生しております。

 犯人は、市役所職員などに成りすまして、
   「保険料の払い戻しがあります。」
などと言って被害者を騙し、ATMコーナーまで誘導して、貯金を別の銀行口座に送金させて騙し取ります。

 還付金をATMで払い戻すことはありませんので、警察や市役所などに相談して被害にあわないよう十分に注意して下さい。

 以上、宇和島警察署からのお知らせでした。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 本日は県内で54名、市内では1名の陽性が発表されました。
 最大級の警戒と、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
 県外はもとより、深刻な状況にある松山市などへの不要不急の往来を自粛してください。
 市内でも、買い物の回数を減らしたり、テイクアウトを利用するなど、人との接触を控えてください。
 自宅等での友人同士の会食であっても、普段から顔を合わせている人と、4名以下、概ね2時間以内にするなど、ルールを守ってください。
 職場では、共用物等の消毒や定期的な換気、休憩室等での感染防止対策を徹底してください。
 体調に異変を感じた時は、出勤や登校を控え、医療機関を受診してください。
 なお、囲い込みに向けた調査が進んでいますので、感染者の特定や無責任な情報の拡散などしないようお願いします。