災害情報

2017/03/12 02:41:29
先ほどの
松野町 豊岡 
で発生した
火災 一般建物
は延焼の恐れがなくなりました。

尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。

–宇和島消防

災害情報

2017/03/04 14:17:40
先ほどの
鬼北町 奈良 
で発生した
火災 その他
は延焼の恐れがなくなりました。

尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。

–宇和島消防

不審者情報について

〇平成29年1月19日午後4時45分ころ、宇和島市吉田町浅川において、遊戯中の女子児童らに車両で近づき「あたしの方向いて。かわいいな。よしよし。」などと声をかけてきたもの。
〇平成29年2月24日午後4時ころ、同浅川において、徒歩で下校中の女子児童らに車両で近づき「また会えて良かった。」などと声をかけてきたもの。
〇不審者:男性、年齢30歳代、短髪、黒色帽子着用、軽四乗用車に乗車
~同種事案発生時や不審者を発見した際は、宇和島警察署に通報をお願いいたします。~

霧海難防止運動について

3月1日から10日までの間、「霧海難防止運動」を行っています。宇和海では、暖かい風が吹きはじめる春先から梅雨時期にかけて、霧の発生が多くなります。航行中、濃霧に遭遇してしまった時は、安全な速力で航行し、見張りを厳重にしてください。無理をせず早めに安全な場所へ避難することも大切です。また、自船の位置や周囲の状況把握に不安があるときは、無理をせず停船して視界が回復するのを待ちましょう。
待機中は霧中信号を励行し、また継続して厳重な見張りを行ってください。
なお、「ライフジャケットの常時着用」、「携帯電話などの連絡手段の確保」、「海のもしもは118番!」といった自己救命策確保の3つの基本に加え、海にお出かけの際は家族等に行き先や帰港予定を告げてから出かけましょう。
自分のため、家族のため、仲間のために大切な命を守りましょう。

災害情報

2017/02/27 06:28:58
先ほどの
宇和島市 坂下津 甲
で発生した
火災 一般建物
は延焼の恐れがなくなりました。

尚、このメールに対して、問合せおよび返信はご遠慮ください。

–宇和島消防