不審者情報

平成26年1月28日(火)8時頃、和霊東町2丁目付近路上で、登校中の女子児童が、男に10m程追いかけられ腕をつかまれた。男に「今度死ぬよ」と脅されたため、女子児童は手をふりほどいて家に逃げ帰った。男は、20歳くらい、170cmくらい、上下白い服装、茶髪であった。

不審者情報

平成26年1月14日(火)17時30分頃、市内新町2丁目~鶴島町6番付近にて、女子児童が塾から帰る途中、男に後をつけられ、つきまとわれた。女子児童が母親と待ち合わせの場所で合流すると、男は立ち去った。男は、60歳以上、160cmくらい、体型は普通、黒色パーカーでフードをかぶっており、マスク・サングラス着用、紳士ズボン・紳士靴であった。

不審者情報

 平成26年1月9日(木)16時00分頃、宇和島市新町2丁目辰野橋付近にて、女子児童が塾に行く途中、男にカメラで写真を2~3枚撮られた。女子児童は小走りで逃げ塾に行った。男は後ろをついてきたが、その後いなくなった。男は、60歳以上くらい、160cmくらい、体型は普通、黒色パーカーでフードをかぶっており、マスク着用、サングラス着用、紳士ズボン・紳士靴であった。

宇和島市消費生活センターからのお知らせ

架空の投資話にご注意ください!!
県内で、架空の投資目的で現金を騙し取られる事件が
相次いで起こっています!!
電話で言葉巧みに勧誘され、名義貸しを承諾し、ゆうパックや宅配便で現金を送ってしまい、その後連絡が取れなくなるそうです。
現金を請求されたら、詐欺だと思ってください。
警察官を名乗って、金融機関、口座番号、残高を聞きだそうとする電話がかかってきたという相談も寄せられています。特殊詐欺につながる恐れがありますのでご注意下さい。
少しでも不審に思うことがあれば、
宇和島警察署生活安全課 (0895-22-0110)又は
宇和島市消費生活センター (0895-20-1075)までご相談下さい。

宇和島市消費生活センターからのお知らせ

11月12日の午前中、宇和島市内の家庭に「警察本部のゴトウ」又は「宇和島署の生活安全課の者」と名乗った男性が電話をしています。
電話は「泥棒を捕まえました。通帳に250万円残っており、返金したいので、後で銀行から電話があります。」という内容でした。その後、銀行を名乗る電話がかかり、手続きの為、口座番号など個人情報を聞いてくるようです。
これは警察官を騙る典型的な振り込み詐欺と思われますので、不審な電話があったときは、
宇和島警察署生活安全課(0895-22-0110)又は
宇和島市消費生活センター(0895-20-1075)までご相談ください。

宇和島市消費生活センターからのお知らせ

還付金詐欺に注意!

松山市であった還付金詐欺の手口について、新たな報告がありました。
市役所を名乗り「医療費の還付金がある、今日中に手続きしてください。後で銀行か郵便局から電話がある」と云われ、実際に電話が架かりコンビニATMに誘導されるという手口です。
社会保険事務所に電話をかけさせる従来の手口と異なります。
医療費の還付金手続きに、コンビニATMを使用したり、
銀行や郵便局から電話することはありません。

皆さん、十分に注意してください。

土砂災害警戒情報解除について

土砂災害警戒情報解除について

平成25年10月25日(金)13時25分、宇和島市に発表されていました土砂災害警戒情報が解除になりました。
 なお、大雨警報は継続して発表されておりますので、土砂災害危険箇所及びその周辺では引き続き注意してください。

土砂災害警戒情報発表について

土砂災害警戒情報発表について

平成25年10月24日(木)20時55分、宇和島市に土砂災害警戒情報が発表され、土砂災害の危険性が高くなっておりますので、十分お気をつけください。山側の部屋は避け、2階以上でお過ごしください。

大雨警報発表に関する宇和島市災害対策本部の配備について

大雨警報発表に関する宇和島市災害対策本部の配備について

平成25年10月24日(木)15時13分、宇和島市に大雨警報が発表されましたので、同日15時13分に宇和島市災害対策本部を設置しました。土砂災害等に十分お気をつけください。