注意喚起:台風11号について

平成27年7月14日15時45分の気象庁発表によれば、強い台風第11号は、14日15時には日本の南の北緯23度40分、東経136度30分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の北東側500キロ以内と南西側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
今後の台風情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。
災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行ってください。

海の事故ゼロキャンペーンについて

7月16日から31日まで海の事故ゼロキャンペーンを実施します。
出港の際は、乗船人数・行き先・帰港予定時間を家族に告げて出ること、また、操船する際は、しっかり見張って早めの避航を心がけて下さい。
ライフジャケットの着用、携帯電話等の連絡手段の確保、海のもしもは118番!です。

注意喚起:台風6号について

平成27年5月11日15時50分の気象庁発表によれば、
 強い台風第6号は、11日15時にはバシー海峡の北緯21度35分、東経122度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心から半径80キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心から半径190キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。
今後の台風情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。
災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行うこと。

お知らせ:霧海難防止運動

3月2日から11日までの間、「霧海難防止運動」を行います。宇和海では暖かい風が吹き始める春先から梅雨時期にかけて、霧の発生が多くなります。航行中、濃霧に遭遇してしまった時は、安全な速力で航行し、見張りを厳重にしてください。「ライフジャケットの着用」、「携帯電話などの連絡手段の確保」、「海のもしもは118番!」自分のため、家族のため、仲間のために大切な命を守りましょう。

宇和島市安心安全情報メールの一時停止について

宇和島市(運営管理者)からのお知らせです。
システム増強作業のため、宇和島市安心安全情報メールを一時停止します。
一時停止の間は、メール配信等ができません。
ご理解とご協力をお願いします。
1 停止日  平成27年2月16日(月)
2 停止時間 午後1時~3時
※作業が早く完了した場合は、すぐに利用を再開します。

発達した低気圧に関する注意喚起

 平成26年12月16日16時15分 松山地方気象台発表によれば、
 日本海と本州の南岸にある低気圧が急速に発達しながら東に進み、四国地方は次第に冬型の気圧配置が強まる見込みです。
 このため、愛媛県では、16日夜のはじめ頃から17日昼前にかけて、雪を伴った西または北西の非常に強い風が吹き、南予の海上ではしける見込みです。

(風の予想)
 17日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
 南予 海上25メートル(35メートル)
(波の予想)
 17日にかけて予想される波の高さは、
 南予 4メートル

 今後の気象情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。
 災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行うこと。

注意喚起:台風19号について

平成26年10月10日12時45分の気象庁発表によれば、大型で非常に強い台風第19号は、10日12時には沖縄の南の北緯21度55分、東経129度20分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心から半径560キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。
今後の台風情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。
災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行うこと。

注意喚起:台風18号について

 平成26年10月3日12時50分の気象庁発表によれば、大型で非常に強い台風第18号は、3日12時には日本の南の北緯22度40分、東経135度05分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。
 中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
 また、中心の北東側600キロ以内と南西側500キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
 今後の台風情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。
 災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行うこと。

台風16号接近に伴う注意喚起

 平成26年9月22日15時45分の気象庁発表によれば、
台風16号は、22日15時には東シナ海の北緯28度20分、
東経122度05分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、
最大瞬間風速は30メートルで、中心の北側440キロ以内と南側390キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 今後の台風情報に十分留意し、万全な災害防止措置をとられますようお願いします。

 災害防止措置をとるにあたっては、人命の安全確保を最優先し、可能な範囲で行うこと。

お知らせ:居眠り海難防止運動

9月1日から10日まで居眠り海難防止運動を実施します。無理のない運航計画を立てて体調管理に注意してください。もし、眠気を催したら安全な海域で船を止めて小休止しましょう。眠気覚ましに、コーヒーやお茶を飲んだり、飴やガムを口にすると良いでしょう。適切な見張りと眠気対策を励行して安全運航を心がけてください。